2020年コロナ禍で中止となった「こどものまち稲美」。
待ちに待った第2回目は2021年コロナの影響もある中、午前と午後の2部に分かれ12月19日に開催されました!
店長13名、小学生の参加者、ボランティアスタッフ総勢150名!
たくさんの笑顔あふれる唯一無二の「こどものまち」となりました。
◇
こどものまちでは事前に申し込み会議を通じでまちづくりをしてきた小学校高学年の店長たちがお店を運営。
当日一般参加の小学生が住民として現地通貨の「コッスン」を使って買い物をしたり、働いてお給料をもらったり…
銀行や税務署もあって税金も払いますよぉ。
今回も工夫を凝らしたお店がたくさん!
◆わけあり動物店
絶滅生物カードゲーム
店長オリジナルの恐竜や動物の
カードゲーム。
遊ぶこともできるしカードゲーム一式を
購入もできるよ👍
◆わなげ
手作りの輪投げゲームでお菓子をゲット
◆キャンディーフィッシング
駄菓子をいくつ釣れるかなー
◆おもしろ医者
いろいろな体力測定をしてくれるよー
◆ラジオ局
曲を流したりインタビューも♪
◆看板やさん
こどものまち、いろんなところで役立つ看板を作るよ
◆お店紹介屋さん
わからないことがあったら相談に行こう
◆ゆるワーク
「ゆるり家」のハンコを押したり封筒を作ってね
◆丸シールペンキ やさん
画用紙に丸シールを貼ってね!巨大壁画になるよ
◆プラネタリウム
綺麗なライティングを見たり、実際にライトを作るよ
◆ビックボス
体を使ったゲームでストレス発散!
◆ドキドキキーホルダー
おみくじを引いてキーホルダーをもらおう
◆カップドーム
可愛いサンタ入りのスノードームが作れるよ
◆ヘルプミー
その場でできたグループでゲームに挑戦✌️
◆マンナフォトスタジオ
プロのカメラマンの道具を使って写真屋さん体験。
モデルにもなってね💕
◆探偵局・清掃局
探し物は探偵局まで&清掃局がこどものまちを綺麗にしてくれるよ
今回ならではのサプライズも!
お店で買ったり仕事したりする以外にも
ことば探しゲームやビンゴなど店長さんたちが企画してくれたよ😊
【店長さん】事前に応募した小学校4〜6年生の子たち
事前に5回会議をして
どんなまちにするか
どんなお店を作るか
こどもたちで相談して決めていきます。
その中で町長を選出したり(今回は女性2人の町長デュオ)
サプライズでゲームを企画したり
ここだけの話・・・・
大人店舗よりこども店舗の方が売り上げが断然いいのです!
こどもが主体となってまちづくりをする
まちづくりを通じてコミュニケーションする
そんな豊かなまちでまたお会いしましょう😊
ゆるり家主催の『こどものまち稲美』。
こども店長たちが作ったお店で、まちのじゅうみんが働いて、お給料をもらい、税金を払って、買い物やゲームを楽しむプログラムです。
簡単に「お店を作る」と言っても、やらないといけない準備はたくさん。イベント前に、何度も店長たちでこども会議を行います。
今回、こども会議にレポーターとして潜入してきたので、レポートします✎
ーーー
こどものまち。
お店屋さんごっこの本格的バージョン…とは全然違うんです!
お店屋さんごっこでは、準備で商品を作ります。
こども店長が準備するのは「おしごと」。
イベント当日、まちのじゅうみんがスムーズに働けるように、準備しなければなりません。
お仕事マニュアルも作ります。
作業によって、低学年には難しいお仕事も。この作業は高学年に割り振らないとなぁ〜って、シフト管理も考えないといけません。
それから、料金設定。
今回、30分働いて貰えるお金は100コッスン。しかし、なんと1割も税金でとられちゃいます🙃
大人の皆さん、自分たちが働いたお給料も、所得税や社会保険料で1〜2割くらい引かれますよね。それと同じことです。
銀行でお給料を引き出したら、税務署に税金を納めに行くのです!
30分働いて90コッスンの手取り。
1個100コッスンの商品って高くない??
だけど、商品自体の原価より安くしてしまうと大赤字。。
そんなことを考えながら料金を設定します。
「店長たちの収入はどうする?」ってお話もしていました。
じゅうみんと同じ、90コッスン/30分(税込)のお給料制にするのか、儲かった分を山分けの歩合制にするのか。
最初に1店舗あたり準備資金3000円が割り当てられていて、歩合制にした場合、使った分は儲けから返金しなくてはなりません。
今回のこどものまちでは、1店舗だけ歩合制にするというお店がありましたよ😊
こども店長たちのお店だけでなく、おとな店長のお店や公共事業も準備されていました。
例えば、まちの中をキレイに掃除する清掃局で働くこともできます。
みんなで協力して壁画制作をするお仕事も。ワークショップのお店では、材料を準備したり作り方を教えるお仕事をしてもらって、お客さんが素敵な作品を作るサポートをしてもらいます!
みんなみんな素敵なお店・お仕事ばかり。
会議は今回でおしまいなのですが、こども店長のお店、進捗はさまざま😅
既に決めるべきことを決めて、準備を着々と進めているお店もあれば、まだまだ決めることが山盛りなお店も。
あっちのお店の進捗がヤバイと聞けば、わーっと押し寄せて店長たちと話し合うおとなスタッフ達🤣
焦るおとな達に促されながらも、のんびりマイペースな店長たち。笑笑
どうにかお仕事マニュアルもできて、シミュレーションもバッチリ!
さてさてどんなまちになるんでしょう??😆(み)
久しぶりの6月開催の5日間です!
今年は新しく「ままの木」さんにお願いして、赤ちゃんと触れ合う機会ももてることになりました!
◆赤ちゃんとつなぐ◆ ままの木さん
赤ちゃんをまん中に、ちょっと大きくなった子どもたち(中学生)とつながってみませんか?
赤ちゃんを授かったときの喜びや、産まれたときのお気持ちなど、ぜひお聞かせください。
ちょっと大きくなった子どもたちは、今どんなことを考えているのかな。聞いてみたいな。
みんなであそぶ時間や、わらべうたなど
ふれあう時間ももてたらと思っています。
【開催日】
日時:6月6日(月) 10:00~12:00
場所:稲美町加古福祉会館
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から